画像を斜めにクロップして画面分割する方法【Premiere Pro】

Premiere Pro

画像を垂直方向や水平方向にクロップするとき、みなさんはどうしていますか?

「エフェクト」→「クロップ」→「上下左右の数値を変更」

ほとんどの方がこのやり方かと思います。(もちろん私も同じです)

でもこう思ったことはないですか?

「斜めにクロップってできないの?」

そうなんです。「クロップ」というエフェクトでは「斜め」にクロップできないんです!

でも大丈夫。Premiere Proには「斜めにクロップするエフェクト」が用意されているので

その使い方をご紹介します。

この記事で解決できる悩み

  • Premiere Proで画像や動画を斜めにクロップする方法は?

斜めにクロップする手順

下記のように3つの画像が重なっている場合で説明します。

手順① クリップを選択し、「エフェクト」→「リニアワイプ」を適用

今回はレイヤー最上段の象の画像をクロップしますので、シーケンスの象の画像のクリップをクリックして「エフェクト」から「リニアワイプ」を適用します。

手順② 「エフェクトコントロール」からパラメータを調整

エフェクトコントロール内に、上記のように3種類のパラメータがあります。

各パラメータの意味は以下の通りです。

  • 変換終了:クロップする割合(%)です。50%なら画像の半分がクロップされます。
  • ワイプ角度:これが斜めにクロップするための数値です。下記動画のように数値に合わせてクロップ角度が変化します。
  • ぼかし:クロップの境界線をぼかします。

これで任意の数値に調整すれば完了です。

あとは境界線に色付きの線を載せたり、パラメータをプリセットに保存すると、より便利に活用できます。

こんな感じにできました。

まとめ

今回は意外と知らない「斜めにクロップする方法」について解説しました。

通常の縦横クロップと併せて活用していきましょう。

当ブログでは、Premiere Proを使って動画編集する際のノウハウや時短テクニック、映像制作における豆知識などをお伝えしていますので、ぜひ他の記事も覗いていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました